PR

【デザイン初心者さん向け】役に立ったおすすめ本 5選

スキルアップにおすすめな本
この記事は約3分で読めます。
記事内のリンクには広告が含まれています

最近は「ノンデザイナー」という言葉もよく見かけるくらい、あらゆるビジネスにおいてデザインが重要になってきています。

私はデザインの知識があまりないままWebディレクターの仕事に就いてしまい、初めのうちはデザイナーさんにお願いしてもなかなか思い通りな仕上がりになりませんでした。

そこでいくつか本を読んでみたところ、いろいろ改善のヒントがみつかり、デザイナーさんへのお願いも具体的にできるようになりました。

この記事では、駆け出しWebディレクターの頃に役立った本も含め、デザイン初心者の方やノンデザイナーの方におすすめの本をご紹介します。

素人デザインから脱出できる本

やってはいけないデザイン

デザイン初心者によくある「なんだかダサい、でも何がいけないのかわからない」から脱出できる本です。

ノンデザイナー向けデザイン講座の講師を務める方が書かれているので、とてもわかりやすいです!

デザインの本ですが、原稿づくりについても説明があり、こちらも参考になります。

バナーを通してデザインの基本が学べる本

思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん

バナーにはデザインの重要なポイントがつまっているので、初心者はバナーづくりから始めるといいとよく言われます。

見開きでNGとOKが比較できる構成で、とても見やすく、どんどん読める本です。

色づかい、文字組み、写真の配置など、この本を読み終わる頃にはデザインの基本がしっかり身についています!

この本を読んでいると、「デザインの勉強頑張ろう!」とやる気が出てきます。

眺めるだけで楽しい、色の本

配色アイデア手帖 めくって見つける新しいデザインの本[完全保存版]第2版

配色アイデアが必要なすべての方に役立つ本。
基本センス0の私は、配色を考えるだけでとても時間がかかってしまい、すがる思いで購入した記憶があります。

テーマ別に分類されていてわかりやすく、配色だけでなくデザインやパターンの例などもとても役立ちます。

眺めているだけでも楽しく、ついパラパラめくってしまいます。

デザインの引き出しが増える本

あるあるデザイン

よく見るおしゃれなレイアウトにそれぞれフレーズをつけて、“言葉で覚えられる”ようにしてくれる素晴らしいコンセプトの事例集です!

事例をみると、目を引くデザインは複数のパターンの組み合わせで構成されているということがよくわかります。

一通り読んだら、普段気になるデザインに“あるあるデザイン”か含まれているか考えてみると、いいトレーニングになりますよ!

今っぽいおしゃれなデザインに近づける本

あたらしい、あしらい。

「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」に続く大人気シリーズの第3弾。シリーズ累計50万部を突破しています。

駆け出しでバナー制作のディレクションをしていた頃、担当のデザイナーさんも経験が浅く、思い通りの仕上がりにならず困り果てていた時に出会った本です。

「どこが改善ポイントか」に加え、「どうしたらよくなるか」がわかるようになってきて、具体的な修正依頼ができるようになりました

シリーズ3作すべて持っていますが、この本を見る頻度が高いです!

まとめ

デザインの本はいろいろありますが、数冊読むと共通している部分があり、基礎的な理論が自然と身についてきます。
今回ご紹介した本はNGとOKの事例を通して学べるものが多いので、初心者から抜け出すデザインレベルがどの程度か目安になると思います。

気になる本があったら、ぜひ手にとってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました